最近は、セルフでまつ毛エクステやまつ毛パーマを行う方が増えています。手軽さやコストの安さが魅力ですが、
セルフまつ毛には思わぬトラブルが潜んでいます。
今回は、セルフでまつ毛を施術する際に起こりやすい危険性と、サロンでの施術をおすすめする理由をご紹介します。
目やまぶたに重大なトラブルを起こす可能性
セルフで使用する接着剤(グルー)やパーマ液は、取り扱いに注意が必要です。特に以下のようなリスクがあります。
- 接着剤が目に入ると刺激や化学やけどの危険性
- アレルギー反応(腫れ・かゆみ・赤み・かぶれ)
- 異物混入による角膜損傷、最悪の場合は失明の恐れも
目元はとてもデリケート。ほんの少しのミスでも重大なトラブルに発展することがあります。
自まつ毛や毛根に深刻なダメージ
セルフ施術では、まつ毛1本1本の状態に合わせた繊細な調整が難しいため、以下のようなダメージが発生しやすくなります。
- まつ毛が切れたり抜けたりして、まばらな状態に
- パーマ液の強さや放置時間のミスで、チリチリに傷んでしまうことも
美しく見せたいはずのまつ毛が、逆にスカスカになることも珍しくありません。
衛生面が不十分になりがち
サロンでは器具の使い捨てや徹底した消毒が行われていますが、セルフではどうしても甘くなりがちです。
- 不衛生な器具が原因で感染症(ものもらい、結膜炎など)のリスク増大
- 目元の皮膚や粘膜は非常に敏感で、雑菌の影響を受けやすい
衛生管理の甘さが思わぬ病気を引き起こすこともあるため、注意が必要です。
仕上がりが不自然になりやすい
セルフ施術では鏡越しで行うため、どうしてもバランスが取りづらくなります。
- 左右非対称になったり、毛が絡まる・折れるといった失敗
- 意図しない方向にまつ毛が向いてしまうなど、不自然な仕上がり
理想の目元をつくるつもりが、逆効果になってしまうケースも多く見られます。
トラブル発生時に自分では対処できない
セルフでのトラブルは、正しい対処が難しいのが現実です。
- 異常が起きてもすぐに外せない
- 無理に取ろうとして悪化する危険性
- 医療機関との連携が難しい
一方、サロンでは専門知識を持ったスタッフが適切に対処でき、必要に応じて医療機関との連携も可能です。
最後に
目元はとてもデリケートで大切な部分です。コストや手軽さだけでセルフまつ毛を選ぶと、かえって治療費や回復に時間がかかってしまうこともあります。安全を第一に、できるだけプロの施術を受けることをおすすめします。ビューティーサロンShinでは丁寧なカウンセリングを行い、素敵な目元を演出出来るよう熟練を重ねたプロが在籍しております。
目元の美しさと安全、どちらも妥協したくない方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・ご相談はお電話、LINEからお気軽にどうぞ!